2013年5月25日土曜日

祝!自作アプリ、インストール総数50達成

しょぼい話で恐縮ですが、5月4日にリリースした自作アプリPicsMergeの総インストール数が50を超えました。
インストールをしている国別を見るとアメリカが13でトップ、続いてインドが8、そして日本が6という内訳です。
ストアの掲載情報に英語版も載せているのが、海外でのインストール数のほうが多い要因の一つと思いますが、日本だけのことを考えていてはダメだとつくづく思いますね。
それにしても総インストール数が100を超えるのはいつになるだろうか。

2013年5月10日金曜日

MacOS Xで半角カナ入力

あるサイトで半角カナ入力が必要な場合があった。
半角カナ入力をしなければいけないことなんて滅多に無いので、
いままで困らなかったが、いざ入力しようとするとできない。
調べると以下の手順で入力できるようになった。

【手順】
1. システム環境設定を開き、「言語とテキスト」をクリック

2. 「入力リソース」タブを開く

3. 「入力ソース」の「ことえり」の「半角カタカナ」にチェックを入れる

2013年5月8日水曜日

MacにMAMPをインストールする

MAMPとは何かと言うとMacintosh、Apache、MySQL、PHPの頭文字を取ったもので、Apache、MySQL、PHPをMacOS Xで一度にインストールし使用できるようにパッケージングされたものです。WindowsのXAMPPと同じようなものです。

ここでは、MacOS X(ver10.8.2)、MAMP(ver2.1.4)です。

【手順】
1.  パッケージのダウンロード
以下のURLからダウンロードします。
http://www.mamp.info/en//index.html


 フリー版を使いたいので左側をクリック。右側の「MAMP PRO」は有償版なので、気を付けることw(もちろん購入する!という人はどうぞ)

2. インストール 
 MAMP_2.1.1.4.pkgをダブルクリックしてインストールを開始します。
 各項目はデフォルトで。

3. 起動
 ・mamp.appをダブルクリックします。
 ・「サーバを起動」ボタンをクリックします。
  Apacheサーバ、MySQLサーバともに青信号になれば起動したということになります。
 

4. 確認
 ・「スタートページを開く」ボタンをクリックして確認しましょう。
   以下のページが表示されればOKです。

2013年5月7日火曜日

Androidアプリのインストール数

自作のアプリをGooglePlayに登録したものの、自分と家族以外誰もインストールをしてくれない日々が続いていたが、今日確認してみるとPicsMergeのほうが「4」になっていた。(その内2は家族)
詳細を見てみるとマレーシア1とパキスタン1だそうだ。
ストア掲載情報を英語版も作成していたのが理由だろうが、うーんワールドワイドだ。

AndroidアプリにAdLantis導入する方法

Androidアプリに広告を導入したいと考えている人も多いだろうと思う。
ここではGREEが運営しているAdLantisについて手順を書いておくので参考にどうぞ。
当然本家にも手順が書いているが、残念ながら私が導入した際には本家サイトに書いてある通りにやってもうまくいかなかったところもあったので。

【事前準備】
1. ホームページまたはブログのページの用意
 持っていない人は作成しておきましょう。アカウント作成時に必須項目でホームページのURLを入力する欄があります。

2. AdLantisのユーザ登録
 ここでユーザ登録。

3. できれば導入するAndroidアプリをGooglePlayに先に登録しておく。
 AdLantis側の広告枠を作成する際に「App StoreのURL」という必須項目があるので。
 無理な場合は適当なURLを入れておいて(←これでいいのかどうかわからないが私は大丈夫だった)後から変更することも可能。

【手順】
1. AdLantis Android SDKのダウンロード
 以下のURLからダウンロード
 http://tn.adlantis.jp/adnw/sp/media/AndroidAppOwner/adlantis-android-sdk

2. 広告枠の作成(AdLantis側)

AdLantisの管理ページにログインし、画面上部の【広告枠の管理】から【新規作成】を指定
以下の各項目を入力して作成ボタンを押す

3. AdLantis Android SDKの組み込み(Androidプロジェクト側)
 1.でダウンロードしたフォルダ内にあるadlantis.jarファイルを導入したいAndroidのプロジェクトのlibsフォルダにコピーする。※ ここがポイント。本家サイトでは説明が抜けているように思う。


 libs内のadlantis.jarの上で右クリック→BuildPath→Add to Build Pathを選択

4. 広告枠の作成(Androidプロジェクト側)
 AdLantis管理ページの広告枠コードタブに「広告枠のID」と「広告枠表示用のxml」が表示される。
 「広告枠のID」をAndroidManifest.xmlの下から2行目あたりにある</application>のすぐ上に追加

こんな感じ

 「広告枠表示用のxml」をactivity_main.xmlなどのレイアウト定義ファイル内の好きな場所に追加

こんな感じ

5. パーミッションの追加(Androidプロジェクト側)
 AndroidManifest.xmlに以下2つの Uses Permissonを追加

 <uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" />
 <uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE" />

 ↓こんな感じ

6. アプリを起動して確認
 広告枠をクリックしてみましょう。

MacとAndroidをUSBテザリングで接続する

MacユーザだけどスマホはAndroidという私のような人は、USBケーブルでつないだだけではUSBテザリングができない。
PCはMacだけどDocomoユーザだったためスマホはAndroidという人は日本だと結構多いのではないだろうか。
調べたところMacとAndroidをUSBでつないでのUSBテザリングを可能にするドライバがあった。

私の環境はMacOS X(ver10.8.2)、スマホGalaxy S3(SC-06D)

【手順】
1.MacからAndroidは外しておく

2.次のURLからドライバHorNDIS-rel4.pkg(2013/5/7時点)をダウンロード
http://joshuawise.com/horndis

3.ドライバHorNDIS-rel4.pkgをインストール

4.MacAirをオフにする

5.MacとAndroidを接続し、Android側でUSBテザリングをオンにする

※ 当然この設定は自己責任で行ってください。責任は負いかねますのでよろしくお願いします。

VirtualBox上にUbuntuServerをインストールする2

UbuntuServerのインストール


・仮想マシンを選択して【起動ボタン】を押す


・ダウンロードした
ubuntu-12.10-server-i386.iso】を選択



・「Language」で【日本語】を選択



・【Ubuntu Serverをインストール(I)】を選択

・「Select a language」 【はい】


・「場所の選択」 【日本】

・「キーボードの設定」
キーボードが由来する国:【日本語】

・ キーボードのレイアウト:【日本語】


・「ネットワークの設定」
ホスト名:【ubuntu】 ← 勉強目的で問題が無ければこのままで

・「ユーザーとパスワードのセットアップ」
    新しいユーザの本名(フルネーム):【xxx xxx】 ← 自分の名前を英字で姓 名
    あなたのアカウントのユーザ名:【xxx】 ← 問題が無ければデフォルト
    新しいユーザのパスワード:【xxxxxxxxxx】 ← 自分で決めて入力
    再度パスワードの入力:【xxxxxxxxxx
    ホームディレクトリを暗号化:【いいえ】


・「時間の設定」
    your time zone Asia/Tokyoであることを確認して【はい】


・「ディスクのパーティショニング」
パーティショニングの方法:
    【ガイド – ディスク全体を使いLVMをセットアップする】


・パーティショニングするディスクの選択:
SCSI1 (0,0,0) (sda) – 8.6 GB ATA VBOX HARDDISK


・ディスクへの変更を書き込み、LVMを設定:【はい】


・ガイドによるパーティショニングを利用するボリューム:【8.3 GB



・ディスクに変更を書き込む:【はい】



・「パッケージマネージャの設定」HTTP プロキシの情報(なければ空)
  ← 問題が無ければ空欄のまま



・「taskselを設定しています」システムのアップグレード:
 【自動的にアップデートしない】 ← 勉強目的であればこれで問題無いでしょう。



・「ソフトウェアの選択」
インストールするソフトウェアの選択
    ← ここではインストールしないのでチェック無し。後からインストールできる。


・「ハードディスクへのGRUBブートローダのインストール」:【はい】

・「インストールの完了」:【続ける】

お疲れさまでした。;)